
PayPayってお得な使い方とかあるの?
よく分からないけど教えて欲しい。

PayPayをお得に使う方法はあるよ。
最初に設定だけしておけば、普通に支払いするだけで高還元を受けることができるよ。
結論としては、PayPayを1番お得に使うなら「PayPayあと払い」が1番おすすめです。
特に難しい条件などはないので、最初に設定だけしておけば最低でも1.5%の高還元を受けることができます。
さらに、チャージ不要で手間もかかりません。

最初に設定してしまえば、あとは普通にPayPayで支払いをするだけなので、とても簡単だよ。
PayPayの基本的な使い方
PayPayの基本的な支払い方法は下記の2種類があります。
- バーコードを見せる
- QRコードを読み取る


どちらもすごく簡単で1度支払いをしてみると、すぐに使えるようになります。
QRコードを読み取る方が入力などすることが少し多いので手間な感じがあります。

小銭を出す手間を考えると、全然手間でなないけどね。
PayPayのお得な使い方
基本的な使い方をマスターしている方で、さらにPayPayをお得に使いたい方にはおすすめの方法があります。
結論としはポイント還元率が最低でも1.5%ある「PayPayあと払い」が1番お得な使い方になります。
注意点としては、「PayPayカード」の作成が必要になります。

クレジットカードに抵抗がある方は銀行口座からのチャージがおすすめだよ。

- 年会費永年無料
- 基本還元率1%
- Yahoo!ショッピングは3%還元
- 安心の番号レス
PayPayカード⇦こちらをクリックorタップで公式サイトへ

PayPayカードをわざわざ作るのが面倒だという人には持っているクレジットカードを使う方法もあるよ。
PayPayあと払いの方法
まず先にPayPayには支払い方法が2種類あることを確認しておきましょう。
- チャージしたPayPay残高から支払う
- 登録した、PayPayあと払いまたは、クレジットカードから支払う
「PayPayあと払い」は2番の支払い方法になります。
登録したPayPayカードから支払うので事前にチャージする必要が無なく、手間もかかりません。

PayPay残高にチャージしてしまうとキャンペーンの条件に該当しなくなるので、PayPayカードから直接支払うようにしよう。

さらに、ポイント還元率は最低でも1.5%(基本付与分0.5%+キャンペーンによる上乗せ1%)とかなり高還元です。

普通にPayPayで支払いをしているだけで「1.5%還元」を受けられるのは手間もかからないし良いよね。
銀行口座からのチャージ方法
- 銀行口座
- PayPayカード
- ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払い
- 現金(セブン・ローソン銀行ATM)
- ヤフオク!、PayPayフリマの売上金
- PayPayあと払い
PayPay残高へのチャージ方法は上記の通り種類が豊富なので、どんな方でも気軽に始めることができます。

銀行口座や現金からもチャージできるから、現金主義の人にもおすすめだよ。
PayPayのメリット
- 公共料金や税金の支払いができる
- キャンペーンが多い
- 送金・割り勘機能がある
公共料金や税金の支払いができる
コンビニや銀行窓口に行かずに家にいながら「公共料金」や「税金」をPayPay残高から支払うことができます。

請求書のバーコードを読み込むだけなので、とても簡単にできるよ。
さらに、バーコードを読み込むだけなのでとても簡単にできます。
キャンペーンが多い
- 超PayPay祭
- 超ペイペイジャンボ
- 対象店舗×ペイペイジャンボ
- スーパーマーケットジャンボ
キャンペーンは毎月開催されており、普段通りの買い物をしているだけでも、お得なクーポンが使えたり、高還元でポイントが付与されたりします。
「キャンペーン – キャッシュレス決済のPayPay」⇦こちらをクリックorタップでキャンペーンの最新情報を確認できます。
送金・割り勘機能がある
送金方法は全部3種利あります。
- 電話番号宛に送金
- QRコードを読み込んで送金
- SNSでリンクして送金
電話番号を知っている方は、遠方からでも送金ができます。
逆に電話番号を知らない場合でも、近くにいれば「QRコード」を読み込んで送金するか、遠方にいる場合は、作成したURLをLINEやメールなどで送信して送金することができます。

そこまで親しくない相手にも送金できるのは便利だね。
割り勘については、「PayPayを使ってわりかんする」⇦こちらにわかりやすい動画があるのでご覧ください。

人によって金額を設定できるので便利だよ。
あとは支払いの確認もできるから、誰が払っているのかもすぐにわかるよ。
PayPayのデメリット
クレジットカード支払いは上限額が低い
PayPayでクレジットカード払いをしている場合は「本人認証(3Dセキュア)」が済んでいないと1日の上限額が5,000円になります。
本人認証をすることで1日の上限額が条件によって「2~25万円」まで上がります。
さらに詳細な上限額について知りたい方はPayPayで設定しているご利用上限金額について⇦こちらをクリックorタップで確認してください。
登録方法と使用上の注意点
PayPayの登録方法
まずは、PayPayアプリをダウンロードします。
PayPay android⇦こちらをタップで無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたら下記の手順で登録していきます。


登録手順も少なく、ほんの数分で終わるよ。
あとは「支払い方法の設定」や「クレジットカードの設定」をしたらすぐに使うことができます。
詳しい設定方法はPayPayを始めよう! – キャッシュレス決済のPayPay⇦こちらをクリックorタップで確認してください。

各種設定もかなり簡単なので、そんなに時間もかからないよ。
PayPayの使用上の注意点
PayPayを利用する上で注意する点は条件によっては「上限額が低い」ことです。
上記の「PayPayのデメリット」でも説明しましたが、クレジットカードで支払いする場合は条件によっては、1日5,000円までしか利用することができません。

1日の上限額が5,000円だとさすがに不便で使いにくいよね。
「クレジットカード以外の方法で支払いをする」か「本人認証を設定する」ことで解決することができます。
まとめ:PayPayあと払いが1番お得な使い方
PayPayのお得な使い方としては、「PayPayあと払い」が1番おすすめです。
キャンペーン期間中なので(2022年6月30日まで)最低でも1.5%のポイント還元を受けることができます。
注意点としては「PayPayカード」の作成が必要なことです。

PayPayカードはもちろん年会費永年無料だよ。
アプリのダウンロードももちろん無料だよ。
まずはPayPayアプリだけでもダウンロードしておきましょう。
コメント