
「30代を無駄に生きるな」ってどいう内容の本なの?
おすすめの人とかいるの?

気になるよね。
実際に本書を読んだ管理人(20代後半)がざっくりした内容とおすすめの人を紹介するよ。
内容としては「30代の10年間をどう過ごすかで人生の9割が決まる」ので、無駄な10年間にしないよに具体的な行動やマインドが書かれています。
本書をおすすめする方は下記の通りです。
- 30代になり、これからの人生を真剣に考え始めている方
- 20代後半で30代に向けて準備を始めている方
- やりたいことをやるか、我慢するか悩んでいる方

僕が20代後半というのもあるけど、20代後半の人にはかなりおすすめだよ。
20代後半でなくても、人生に悩んでいる方はとりあえず読んでみるのをおすすめします。
何か1つでも心に刺さる言葉があると思います。
本書概要

タイトル:「30代を無駄に生きるな」
発売日:2019年11月21日
著者:永松茂久さん
著者:永松茂久さんの情報
九州の大分県中津市生まれ。
- 経営
- 講演
- 執筆
- 人材育成
- 出版コンサルティング
- ビジネスコーチング
- イベント主催
- 映像編集
- ブランディングプロデュースetc
特に「人材育成」に力を入れており、若者から圧倒的な支持を得ており、講演の累計動員数は40万人にものぼります。
他にも書籍を多数出版しており、累計発行部数180万部を突破しています。
「永松茂久さんのその他の書籍」はこちらのリンクから確認できます。
本書の大まかな内容
30代の10年間が人生で1番大事ということを下記の全6章で解説しています。
- 「考え方」
- 「人間関係力」
- 「仕事力」
- 「人に好かれる力」
- 「習慣力」
- (終)「30代をどう生きるか」
各章ごとに30代で取るべき具体的な行動やマインドを解説しているので、「30代の教科書」として使えます。
30代の10年間で上記を意識して過ごすか、何も考えず惰性で過ごすかで今後の人生の9割が決まります。
口コミ・評判

「Amazon」と「楽天」での本書に対する口コミや評判を下記にまとめました。
まとめだけ見たい方は「口コミ・評判のまとめ」⇦こちらのリンクをクリック
Amazonの口コミ・評判
- 人生の価値観が変わった
- 読みやすい
- 生き方のバイブルになる
- 30歳になる前に読めてよかった
- 30歳からの生き方の指標ができてくる
- マインドを高めていくための本
- 上から目線
- 個人的な意見=一般論にすり替えている
- 根拠がない
- 一貫性がない
- 「30代」が強調されていることのエビデンスが弱い
- 本をよく読んでいる人にはあまり得るものはない
- 参考にならない
楽天の口コミ・評判
- 対話しているように身近に感じる
- 悩める30代には具体的でためになる話が多い
- ストレートに胸に刺さった
- 無駄なく簡潔に書かれてて読みやすい
- 読みやすく実践しやすい
- 参考になることが多かった
- 男性向け
- 独立志向向け
- 内容が薄い
- 説得力に欠ける
- 具体的な行動より精神論多め
- タイトルほどインパクトは少ない
- どこかで見たことあるものばかり
口コミ・評判のまとめ
本書の内容に合う方と合わない方がはっきり分かれている印象でした。
「同じようなジャンルの本をよく読むか方」や「すでに目標をもって行動している方」は得ることが少なかったのかなと思います。
本書の内容に合う方のなかには「価値観が変わった」や「生き方のバイブルにする」などかなり心に響いている方もいました。
最も伝えたいこと3つ

本書の内容で「最も伝えたいこと」を3つだけ紹介します。
まだまだ心に刺さる言葉はたくさんあるので、それはぜひ本書を読んでご自身で確認してみてください。
指導する立場の気持ちを理解する
怒られることに感謝し、相手の言葉を素直に受け入れることに徹するべきである。
引用:30代を無駄に生きるな
現在は「パワハラ」や「セクハラ」とすぐに騒がれるので、部下や後輩を怒ること自体タブーとされています。
そんな風潮の中あなたを怒ってくれる上司や先輩がいたら、指導方法うんぬんを論じるより、上司の心意気に感謝するべきです。
なぜなら「怒る」というのはあなたを「成長させたい」と思っているからです。

怒られても落ち込んだり反発したりする必要はないよ。
感謝の気持ちと素直に受け入れるだけで大丈夫だよ。
何があっても葬式だけには足を運べ
冠婚葬祭での立ち振る舞いこそ、あなたのあり方を問われる場なので基本的なマナーを必ず頭に入れておく必要がある。
引用:30代を無駄に生きるな
人が喜んでいるときより、悲しんでいる時に駆けつけることができる人になりましょう。
なぜなら故人に挨拶できるのはその日以外ないので通夜や葬儀は大切にし、駆けつけることができる人になりましょう。

駆けつけられた側の気持ちを考えるととても嬉しいよね。
そこまで深く考えたことがなかったから新鮮だったよ。
安易な道や近道を探すな
わかりやすい近道を選ぶことが、結局は一番の遠回りになる。
引用:30代を無駄に生きるな
人生において、手っ取り早く何かを得たいとか成し遂げたいという方も多いですが、手っ取り早く「本物」を得ることは絶対にできません。

人間の特性というか、すごく気持ちはわかるよね。
でも、努力しないで成果がでるなら、みんな成功者になってるよね。
20代後半の方にもおすすめ

- 30代になり、これからの人生を真剣に考え始めている方
- 20代後半で30代に向けて準備を始めている方
- やりたいことをやるか、我慢するか悩んでいる方
30代よりも20代後半の方にすごくおすすめです。
これからの30代の10年間をどう過ごすかで人生の9割が決まるので、その準備として30代での具体的な行動やマインドが書いてあり、かなり参考になります。

僕も20代後半だから、この時期に読めてよかったと思っているよ。
もちろん30代でこれからの人生を真剣に考えている方もどストライクで参考になるのでおすすめです。
やる気のでる言葉もたくさん書かれているので、やりたいことを我慢してる方もやる気にさせてくれると思うのでおすすめです。
まとめ:30代の10年間が人生の9割を決める

- 指導する立場の気持ちを理解する
- 何があっても葬式だけには足を運べ
- 安易な道や近道を探すな
上記は本書の最も伝えたいことですが、まだまだ心に刺さる言葉がたくさん書かれています。
ぜひ、ご自身で読んでみてください。
本書は30代の10年間をどう過ごすか見つめ直すいい機会になるので、20代後半だからこそおすすめできる内容になっています。
コメント